重要なお知らせ
能勢妙見山へ、お越しの方は
必ずお読み下さい。

重要なお知らせ一覧はこちら

ご祈祷で御供物を授与されたご信者様へ大切なお知らせ

令和6年の年末から令和7年1月2日までにご祈祷を受けられたご信者様へ。

» 続きを読む
祈祷札の郵送手数料改定のお知らせ

諸般の事情を鑑みて、御祈祷札の郵送手数料の改定をさせていただきます。

» 続きを読む
境内での禁止事項(火気使用・キャンプ・ドローン撮影等)

境内での禁止事項です。

» 続きを読む
御祈祷・御回向志納料改定のお知らせ

令和3年9月1日より、志納料を一部改訂いたします。

» 続きを読む
御祈祷・御回向の開始時刻設定のお知らせ

御祈祷・御回向の開始時刻を定めております。ご確認ください。

» 続きを読む

重要なお知らせ一覧はこちら

image

妙見山を知る妙見山を知る

image

祈願・供養・参拝祈願・供養・参拝

image

妙見山を楽しむ妙見山を楽しむ

さて今月の妙乃見山はこちらです。   【ピックアップ記事】今月の法話 「糠漬(ぬかづけ)けの妙味」 服部憲厚 糠漬けを始めて三年になる。きっかけは、昔食べた祖母の味。また食べたいと思い立った三年前の春、糠床作り … » 続きを読む

続きを読む

さて、今月の妙乃見山はこちらです。   【ピックアップ記事】今月の法話 「身体が大事」 相川大輔 「記号接地(きごうせっち)」という言葉を聞いたことがありますか? 記号接地とは「言葉などの記号を理解するためには … » 続きを読む

続きを読む

7月24日放送のNHKえぇトコで能勢妙見山が紹介されました。 番組ではトレンディドラマで共に活躍した浅野ゆう子さんと陣内孝則さんがお越しになり、當山の信仰に触れたり、妙見山の「水」がもたらすブナ林の風景を楽しんでおられま … » 続きを読む

続きを読む

NHKえぇトコ_7月24日トップ画像

関西エリア限定の放送になりますが、来週のNHKえぇトコ(7月24日(木) 午後8:15〜午後8:42)で能勢町が舞台です。 今回の旅人の浅野ゆう子さんと陣内孝則さんが能勢妙見山にもお越しの予定です。 興味ある方はご覧下さ … » 続きを読む

続きを読む

八朔祭

開催日 9月第1日曜日

八朔とは八月朔日のことで、当山では月遅れで行われる行事。旧暦8月朔日に新穀(その年に収穫した穀物類)を贈答して祝った民間の行事で、妙見大菩薩にお供えして五穀豊壌・開運隆昌を願うようになりました。
本殿は祈願する人々の読経唱題の声が絶えることなく、星嶺では奉納の演芸などが行われ露店には子供たちで賑わいます。

※新穀は「田の実」と言われ「頼み」につながることから、上司に贈り物をして頼むという風習になり、さらに妙見大菩薩に頼むという行事になりました。

※当日参詣者には「八朔田之実守」を授与します。

宝物公開展示 (お風入れ)

開催日 10月第3日曜日

年に一度、この日だけ妙見山に伝わる宝物、書画などが展示されます。是非、この機会にご覧下さい。 宝物公開展示開催情報会期10月第3日曜日会場能勢妙見山宝物館(星嶺横)開館時間午前10時~ » 続きを読む

七五三詣り

開催日 11月中

七五三詣りとは、女子七歳、男子五歳、男女三歳に当たる年にお子様の成長を祝い、これからの健康と幸福を祈願する古くからの行事です。●七五三詣り11月1日~30日於:妙見山本殿子供の成長の節目に発育増進と身体健全、智恵 » 続きを読む

妙見山関連情報

芸能の振興を願って

浄水堂

能勢妙見山は北極星の神様「妙見大菩薩」様を祀る霊場です。北極星は天空に浮かぶ不動の星であることから“道を究めんと望む者に、道を指し示す”と言い伝えられ、これまで多くの文化、芸能に関わる方々の参拝をいただきました。

人間性や地域の豊かさを育む様々な芸能や文化が、より振興し、時代とともにますます発展することを願い、これからも芸能文化を担う方々のご参拝の受け入れる他、さまざま振興の機会を作るべく尽力してまいります。

ごあいさつ文(PDFリンク)

» 続きを読む

お問い合わせ先 能勢妙見山

能勢妙見山のお滝行

妙見山の本院「真如寺」の「白糸の滝」

能勢妙見山の本院「関西身延 真如寺」には年中絶える事のない「白糸の滝」があり、一般の方もお滝に打たれ修行をして頂くことができます。

江戸時代、当時の住職日通上人は日蓮宗総本山久遠寺で七面山の女人禁制を解いた故事に習い、この滝で身を清め、お万さま(徳川家康の側室「養珠院」)の珠数をもって當山に登り女人禁制を解いたと言われております。

決意を持って新たな道を切り拓く時、白糸の滝にて心身をお清めください。

詳細は真如寺のお滝行の受付のページをご確認ください。

 

お問い合わせ先 関西身延 真如寺

公共交通機関ご案内

《當山の送迎》

妙見山の送迎車

能勢妙見山に御祈祷・御回向などのご参拝目的で来山される方は、能勢電鉄の「妙見口」駅までお迎えに行きます。

送迎バスのご利用には、ご予約が必要となりますので、下記の妙見山事務所までご連絡下さい。

 送迎バスのご予約お問い合わせ先

※送迎バスをご利用いただけるのは「ご祈祷」「ご先祖供養」などお申し込みの方、または「奉賛会会員」のみとなります。

※利用ご希望の方は、必ず2日前までに電話にてご連絡ください。ただし、状況によってはご希望に添えないこともございます。

《能勢電鉄の運行状況》

能勢電鉄「妙見の森ケーブル・リフト」の営業は終了いたしました。

能勢電鉄「妙見口」駅下車しハイキングにてお越しください。お乗り物でのご来山の場合、能勢電鉄「ときわ台」駅下車しタクシーをご利用頂くか、自家用車やレンタカーをご利用ください。

詳しくは、能勢電鉄のホームページをご覧下さい。