



あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い致します。 令和3年1月1日 発行の「妙乃見山」です。 是非ご覧ください。(画像をクリックすると記事ページが表示されます) 下記、内容を一部ご紹介いたします。 新 … » 続きを読む

令和2年12月1日 発行の「妙乃見山」です。 是非ご覧ください。 下記、内容を一部ご紹介いたします。 色心不二(しきしんふに)/小林 謙照 「お父さんこれ見て!」 子どもたちが持っている袋の中を見ると、校外学習で掘ってき … » 続きを読む

令和2年11月1日 発行の「妙乃見山」です。 是非ご覧ください。 一部ご紹介いたします。 夫婦円満の秘訣 倉橋観隆 アメリカの作家オー・ヘンリーが夫婦愛を綴った『賢者の贈り物』という小説があります。 ある町に決して豊かで … » 続きを読む
歳始祈祷会
開催日 1月1日~15日
開催時間 終日
大晦日、除夜の鐘と同時に今年一番のご祈祷が始まり、歳始祈祷は、15日まで続きます。境内は参詣者で絶え間なく賑わいます。
本殿前の絵馬堂には干支の大絵馬(満田画伯作)が掛けられ、皆様を出迎えています。
また、縁起物の開運矢、絵馬、水晶干支守等を特設テントにて授与しております。
歳始祈祷会
開催日 1月1日~15日
開運隆昌、家内安全、交通安全、身体健全、受験合格など開運招福のご祈祷を行います。正月歳始祈祷札授与。★歳始祈祷~元旦(0時)~15日まで 大晦日~正月1日は終日受付。(12/31 23:00~1/1 17: … » 続きを読む
節分星祭祈祷会
開催日 2月2日
全ての星の巡りを操る運命の守護神 妙見大菩薩様に厄除け開運をお祈りする行事 節分星祭祈祷祭 日時 2月2日 午前9時~深夜12時 妙見信仰は北辰=北斗星・北極星の信仰に始まるものです。 太古の昔から太陽・月・星の運行を神 … » 続きを読む
建国祭国祷会 ~お火焚祭り~
開催日 2月11日(祝)
お火焚祭り大法要 ~除災開運の祈願矢供養~ ◎甘酒・大根炊き供養(500名限定)【令和3年は中止致します】 当日、妙見山駐車場にて「お火焚祭り大法要」を行います。10時40分に開運の火をかかげ本殿を出発し、駐車場に向かい … » 続きを読む
星嶺福娘募集
期間 平成30年10月1日~12月30日
現在、星嶺福娘は募集しておりません。
能勢妙見山では「星嶺福娘」を募集しております。妙見大菩薩様から開運の御利益をご参拝の方々にお届けするというとても大切な仕事です。開運招福のお手伝いをしてみたいという方は是非ご応募下さい。
» 続きを読む
お問い合わせ先 能勢妙見山「星嶺福娘選考事務局」
芸能の振興を願って
能勢妙見山は北極星の神様「妙見大菩薩」様を祀る霊場です。北極星は天空に浮かぶ不動の星であることから“道を究めんと望む者に、道を指し示す”と言い伝えられ、これまで多くの文化、芸能に関わる方々の参拝をいただきました。
人間性や地域の豊かさを育む様々な芸能や文化が、より振興し、時代とともにますます発展することを願い、これからも芸能文化を担う方々のご参拝の受け入れる他、さまざま振興の機会を作るべく尽力してまいります。
お問い合わせ先 能勢妙見山
妙見山へはお得な乗車券で
期間 2020年3月~2020年12月6日(日)
電車で妙見山へおこしの方は、企画乗車券をご利用になるとお得です。
詳細は阪急電鉄のWebページをご覧ください。
阪急電鉄、能勢電鉄(妙見の森ケーブル・リフト含む)、阪急バスの一部の区間が1日乗り放題でご利用できます。
能勢電鉄(妙見の森ケーブル・リフト含む)が1日乗り放題でご利用できます。
能勢電鉄「平野駅」か「川西能勢口ごあんないカウンター」にて販売中。
お問い合わせ先 能勢電鉄(株)
能勢妙見山のお滝行
能勢妙見山の本院「関西身延 真如寺」には年中絶える事のない「白糸の滝」があり、一般の方もお滝に打たれ修行をして頂くことができます。
江戸時代、当時の住職日通上人は日蓮宗総本山久遠寺で七面山の女人禁制を解いた故事に習い、この滝で身を清め、お万さま(徳川家康の側室「養珠院」)の珠数をもって當山に登り女人禁制を解いたと言われております。
決意を持って新たな道を切り拓く時、白糸の滝にて心身をお清めください。
詳細は真如寺のお滝行の受付のページをご確認ください。
お問い合わせ先 関西身延 真如寺
《當山の送迎》
一定期間、運転中止とさせていただきます。
《能勢電鉄の運行状況》
能勢電鉄の妙見の森ケーブル・リフトは通常どおり運行しています。
詳しくは、能勢電鉄のホームページをご覧下さい。