- 開催日
- 7月22日
- 開催場所
- 妙見山本殿

~ 虫払会とは ~
能勢妙見山の虫払会は、古来の三尸信仰に由来するご祈祷です。一年の内で最も魔が入りやすいとされる「土用」の期間、疲れがちな心身に忍び寄るストレス、不安、怒り、迷いといった「心の虫」を、妙見山の霊刀「波切丸」で断ち切る行事です。
この日ご祈祷を受けるかたは、頭に霊刀を頂戴し、妙見大菩薩様と波切丸の霊力で心の邪気を払ってもらいます。心身を清め、新たな気持ちで再出発する機会にしてください。
日 時:7月22日 終日(受付時間9:00~15:00)
場 所:開運殿
ご志納料:5千円より
波切丸
※波切丸とは、「貞享元年(1689)五月吉日若狭守源廣正造之 奉宝納妙見大菩薩能勢左衛尉源頼峯」と銘の入っている太刀で、能勢氏26代頼峯公が幕命を帯びて江戸往還のとき、天竜川にて雨中難渋のところ、この刀にて払うと、波が鎮まったと言い伝えられている能勢家に伝わる聖なる宝刀です。