- 開催日
- 1月1日~15日
- 開催場所
- 妙見山本殿
開運隆昌、家内安全、交通安全、身体健全、受験合格など開運招福のご祈祷を行います。正月歳始祈祷札授与。★歳始祈祷~元旦(0時)~15日まで 大晦日~正月1日は終日受付。(12/31 23:00~1/1 17: … » 続きを読む
開運隆昌、家内安全、交通安全、身体健全、受験合格など開運招福のご祈祷を行います。正月歳始祈祷札授与。★歳始祈祷~元旦(0時)~15日まで 大晦日~正月1日は終日受付。(12/31 23:00~1/1 17: … » 続きを読む
年中行事 / 2月の行事
全ての星の巡りを操る運命の守護神 妙見大菩薩様に厄除け開運をお祈りする行事 節分星祭祈祷祭 日時 2月3日 午前9時~深夜12時 妙見信仰は北辰=北斗星・北極星の信仰に始まるものです。 太古の昔から太陽・月・星の運行を神 … » 続きを読む
年中行事 / 2月の行事
お火焚祭り大法要 ~除災開運の祈願矢供養~ 祈願矢 一体につき500円 当日、妙見山駐車場にて「お火焚祭り大法要」を行います。10時40分に開運の火をかかげ本殿を出発し、駐車場に向かい、駐車場の特設祭壇前に … » 続きを読む
年中行事 / 3月の行事
荒 行 僧 出 仕 日時 3月5日(日) 毎年3月の第1日曜日 最新情報につきましては、お電話にてお問い合わせください。 ☆令和5年の開催…水行・ぜんざい供養ともにございます。ただし、ぜんざい供養はご祈祷のお申し込みをさ … » 続きを読む
年中行事 / 4月の行事
日時 4月20日 終日 妙見大菩薩は、いつも北を示す北極星が人生の道しるべとして信仰されてきたことに始まり、開運の守護神とされる。特にこの日は年1回の「勝利開運之守」が参詣者に授与される。 御祈祷の申込は終日事務所にて受 … » 続きを読む
年中行事 / 5月の行事
妙 見 様 の ご 縁 日 妙見大菩薩年大祭 日時 5月15日 午前11時から ☆妙見大菩薩年大祭法要・特別祈祷 AM11:00から 毎月15日は妙見大菩薩様のご縁日。5月15日には、妙見大菩薩年大祭を厳修します。年大祭 … » 続きを読む
年中行事 / 7月の行事
この期間、ご祈祷を受けた方には浪切丸を頭に頂き、 心の奥底に巣をつくる煩悩の虫を払ってもらいます。 土用(どよう)の頭痛封じに霊験ありともいわれており、体力が落ち魔が入りやすい土用の期間に霊刀を頂戴し邪気を払います。 浪 … » 続きを読む
年中行事 / 8月の行事
日時:8月11日(祝) 13:00 法要開始 ◆登山靴安全祈願 登山やハイキングで山を歩くと、街中と違い様々な危険が潜んでいます。そのような危険から少しでも身を守って頂けるよう、妙見大菩薩様にご祈願いたし … » 続きを読む
年中行事 / 9月の行事
日時 9月3日(日) 八朔祭御祈祷 9:00~15:30 【本年度の開催につきまして】 本年度は縮小開催いたしますので、餅まき等のイベントは中止します。予めご了承くださいませ。 ※開運星の市につきましては、都合により全て … » 続きを読む
年中行事 / 10月の行事
【2022年度開催中止のお知らせ】 会場である宝物館での十分な換気難しく、新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から、誠に勝手ながら開催を中止させていただきます。 楽しみにしてくださっていた方には大変恐縮ですが、来年度の開 … » 続きを読む